神社メモ

大田区

御園神社 / 東京都大田区

「おしゃもじ様」と称された旧御園村の鎮守。猿田彦命のカラフル御朱印。多摩川の洪水で流れ着いた猿田彦命の御神体。明治に御園村鎮守として整備され御園神社へ改称。戦後に再建された木造社殿・おしゃもじ様を祀るお福神社。本務社は「蒲田八幡神社」。
大田区

女塚神社 / 東京都大田区

西蒲田(旧女塚村)鎮守。少将局を祀る女塚と八幡神社。少将局のカラフル御朱印。南朝の忠臣・新田義興と侍女・少将局の悲劇。女塚村の成立と鎮守の八幡社。明治になり八幡神社が女塚に遷座・女塚神社へ改称。愛の神として祀る。本務社は「蒲田八幡神社」。
大田区

蒲田井府北野神社 / 東京都大田区

蒲田井府天満宮と称された南蒲田の天神様。牛車と合格絵馬のカラフル御朱印。北蒲田村の名主が邸内社として諏訪社を祀る。呑川の洪水で度々流れ着いた天神様の御神体。明治になり諏訪神社と北野神社が合祀。下り宮の珍しい境内。本務社は「蒲田八幡神社」。
大田区

椿神社 / 東京都大田区

民間信仰が残る小さな神社。麻紐と椿のカラフル御朱印。「どうそじんさま」と呼ばれた道祖神。百日咳や風邪に効く神として信仰。麻を借り受け病人の首に巻く特殊信仰。すぐ近くの梅園は江戸近郊の名所。導きの神・猿田彦命を祀る。本務社は「蒲田八幡神社」。
大田区

薭田神社(稗田神社) / 東京都大田区

蒲田村鎮守。延喜式内社に比定される古社。菖蒲のカラフル御朱印。行基による創建・日蓮の開眼伝説。正史に残る蒲田神社と式内社論社の考察。江戸名所図会に描かれた当社。蒲田の中心だった戦前。江戸時代の石鳥居。蒲田菖蒲園。本務社は「蒲田八幡神社」。
大田区

西守稲荷神社 / 東京都大田区

西山谷と呼ばれた集落(現・田園調布一丁目の一部)のお稲荷様。御朱印は社殿に書き置きを用意・日付はセルフ式。沼部村と呼ばれた田園調布・下沼部村の西山谷。大正時代以降に田園調布が誕生・当社が現在地に遷座。お隣には清交会館・地域の憩いの場。
川崎市

丸子山王日枝神社 / 神奈川県川崎市

丸子庄(中原区丸子地区)の総鎮守。江戸時代の本殿が現存・重要歴史記念物。朱色の山王鳥居。山王信仰の神使・神猿像。平安時代に山王権現の分霊を勧請して創建。平重盛による社殿造営。徳川将軍家より朱印地を賜る。丸子の由来。山王祭・酉の市。御朱印。
下妻市

大宝八幡宮 / 茨城県下妻市

関東最古の八幡さま。国指定重要文化財の本殿。あじさい神苑・あじさい祭。金運アップ・宝くじ当選祈願。平将門の伝承。源義家や源頼朝の戦勝祈願。多賀谷氏による社殿再建。徳川将軍家からの庇護。仁王像が守る随身門・祖霊殿。大宝城跡。御朱印。御朱印帳。
下妻市

宗任神社 / 茨城県下妻市

豊田三十三郷・幸嶋十二郷の総社。前九年の役で源頼義の軍勢に敗れた阿部宗任を祀る。宗任の家臣・松本氏による創建。徳川家光より朱印地を賜る。第1期モデル神社。日本一早い豆まき。桜並木は桜の名所。国登録有形文化財の江連用水旧溝宮裏両樋。御朱印。
松戸市

金ヶ作熊野神社 / 千葉県松戸市

金ヶ作(常盤平)鎮守。熊の一文字が特徴的な御朱印。困難を極めた金ヶ作の開墾・鎮守として創建。平成造営の社殿・明治造営の旧社殿が並ぶ。大正時代の狛犬・古い庚申塔・幕末の水盤。御神木のくすのき。金ヶ作自治会館も併設。金ヶ作陣屋。御朱印帳。
タイトルとURLをコピーしました