神社メモ

川崎市

住吉神社 / 神奈川県川崎市

旧木月村(元住吉駅周辺)の鎮守。元住吉駅前に鎮座。木月村の鎮守の矢倉明神社・御祭神不詳の神社。明治に6ヶ村が合併し住吉村が成立・住吉は瑞祥地名。村内の10社が合祀され住吉神社へ改称・住吉の社号は村名から。狛犬・数多くの庚申塔・力石。御朱印。
横浜市

日吉神社 / 神奈川県横浜市

日吉のお伊勢さま。旧矢上村(日吉)鎮守。神明社として創建。明治に7ヶ村が合併し日吉村が成立。日吉の地名由来は金蔵寺の日吉権現。新町名から日吉神社に改称。境内社に学問の神・矢上天神社(日吉の天神さま)。戦前の狛犬・江戸後期の水盤。御朱印。
千代田区

太田姫稲荷神社 / 東京都千代田区

神田駿河台の鎮守のお稲荷様。拝殿前でセルフ形式にて押す御朱印。一口稲荷(いもあらいいなり)の伝承。太田道灌の姫の疱瘡治癒・江戸城内に祀られる。江戸城大改築によって神田駿河台へ遷座。総武線敷設のため現在地に遷座。聖橋近くの元宮(椋の木)。
横浜市

師岡熊野神社 / 神奈川県横浜市

横浜北部総鎮守の熊野神社。奈良時代創建の古社。関東随一大霊験所の称号。5代に渡る天皇の勅願所。徳川将軍家から朱印地を賜る。「い・の・ち」の池の伝説。サッカー神社・サッカー御守。令和神苑。八咫烏。明治の拝殿・江戸時代の本殿。筒粥神事。御朱印。
横浜市

菊名神社 / 神奈川県横浜市

菊名総鎮守。水盤を支える当社のシンボル「がまんさま」。カラフルな月替り御朱印や限定御朱印。江戸時代の菊名村。菊名に鎮座していた五社が合祀。菊名の地名由来。平成の大改修で整備された社殿・美しい天井画。撫でがまんさま像。がまんさま御朱印帳。
品川区

鮫洲八幡神社 / 東京都品川区

鮫洲(旧御林町)総鎮守の八幡様。御朱印は拝殿前でセルフ形式。御菜肴八ヶ浦の1つ御林浦・漁師町であった御林町。鮫洲の地名由来。歌川広重が描いた幕末の鮫洲。子授けの霊験がある三対の狛犬。江戸時代の鳥居。漁師町の歴史を偲ぶ境内社・弁天池も整備。
中央区

宝童稲荷神社 / 東京都中央区

銀座4丁目の路地裏にひっそり佇むお稲荷様。子供の健やかな成長を守る神様。猿が出迎えるアートな猿結参道。御朱印入りの紙幣ケース「ふくろのきつね」。1日3本限定!恋にヨクキクツガイペン。江戸時代の名主・弥左衛門と弥左衛門町。銀座八丁神社めぐり。
柏市

柏神社 / 千葉県柏市

羽黒神社と八坂神社が合祀・柏鎮守の柏神社。豊富な種類の月替り御朱印・限定御朱印帳。江戸時代に出羽三山より勧請された羽黒神社。厄除けとして創建の天王社(八坂神社)。柏駅近く繁華街の一画に鎮座。利根川流域の安産祈願の侍道講・侍道さま。庚申塔。
柏市

柏諏訪神社 / 千葉県柏市

柏総鎮護のお諏訪さま。ハシビロコウの御朱印や御朱印帳・カピバラの絵馬。月替り御朱印。江戸時代に水戸街道が整備・一里塚の前に創建。鉄道と共に発展した柏。多くの庚申塔(青面金剛)が並ぶ百庚申。利根川流域の安産祈願・侍道大権現。江戸時代の水盤。
新宿区

夫婦木神社 / 東京都新宿区

縁結び・子授け・夫婦和合の御神徳で知られる夫婦木神社。コリアンタウン新大久保駅近くの住宅街に鎮座。住宅の2F(和室)に鎮座する神殿。太田道灌による創建・紀州藩の邸内社とされる。戦後になり伊弉諾神宮より御分霊を勧請。クロガネモチの木。御朱印。
タイトルとURLをコピーしました