中央区 波除神社(波除稲荷神社) / 東京都中央区 築地鎮守の波除稲荷。「災難を除き、波を乗り切る」御神徳。限定御朱印・毎月7日の七福神参り・切り絵御朱印。6月のつきじ獅子祭。11月の酉の市。弁財天社・お歯黒獅子。獅子殿・厄除天井大獅子。築地本願寺再建のため行われた築地の埋め立て。御朱印帳。 2025.06.14 2025.07.31 中央区
中央区 椙森神社 / 東京都中央区 富くじ興行で栄えた椙森神社。江戸三森。富くじ興行が許可された一社。富塚・宝くじ当選祈願。9月2日は「富塚くじの日」・毎月13日と10月3日は「とみの日」。日本橋べったら市に合わせて開催・椙森恵比寿大祭。日本橋七福神・恵比寿神。御朱印帳。 2025.06.13 2025.07.31 中央区
世田谷区 太子堂八幡神社 / 東京都世田谷区 太子堂鎮守の八幡さま。カラフルな限定御朱印・月替り御朱印・飛び出す御朱印。源頼義・義家(八幡太郎)の伝承。太子堂の地名由来。御神木の大楠・縁結び相生の榊。太子堂の住宅街に鎮座・戦火を免れた昔ながらの境内。弁天社としゃもじ。豊富な御朱印帳。 2025.06.13 2025.07.31 世田谷区
港区 飯倉熊野神社 / 東京都港区 旧飯倉町鎮守の熊野さま。八咫烏の御朱印。熊野牛王神符。八咫烏の御朱印帳。日本サッカー協会公認サッカー御守。『鬼滅の刃』恋柱・甘露寺蜜璃の産土神。奈良時代創建の古社。太田道灌による再建。太田道灌ゆかり恵比寿太田稲荷社。港七福神めぐり・恵比寿。 2025.06.12 2025.07.31 港区
川崎市 京濱伏見稲荷神社(京浜伏見稲荷神社) / 神奈川県川崎市 戦後創建の伏見稲荷神社。戦後の復興を祈願して伏見稲荷大社より勧請。金の稲穂と銀の宝珠が押された御朱印。煩悩の数だけ安置された108体もの神狐像。九棟稲荷造りの重層社殿。琵琶湖を模した招福池。富士山や白山を模したカラフル境内社。御朱印帳。 2025.06.11 川崎市
品川区 荏原神社 / 東京都品川区 品川宿元総鎮守。南の天王さん。元准勅祭社。江戸時代の社殿が現存・龍が見下ろす。6月開催・南の天王祭(かっぱ祭り)では海中渡御も。2月が見頃・寒緋桜。龍神(水神)を祀る。牛頭天王を勧請。徳川家康から朱印地を賜る。東海七福神・恵比寿神。御朱印。 2025.06.07 品川区
大田区 大森浅間神社 / 東京都大田区 旧大森村澤田の鎮守。大森唯一の浅間神社。安産子育ての守護神。江戸時代中期に富士講の隆昌によって創建。浮世絵で見る江戸時代の大森。戦火を免れた木造社殿・火防の御神徳。御朱印には木花咲耶姫命の金文字とお姿。お隣は浅間幼稚園。環七沿いに鎮座。 2025.06.03 大田区
大田区 大森神社 / 東京都大田区 木の神ククノチを祀る寄來さま。寄來明神(寄来明神)と称された由来。旧大森村の美原地区鎮守・美原地区の由来。明治以降の歩み・大森神社へ改称。第一京浜沿いの小さな神社。戦後に再建された朱色の社殿。御祭神は木の神である久久能智命。百度石。御朱印。 2025.06.02 大田区
限定御朱印情報 2025年6月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ 2025年6月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。紫陽花や夏越の大祓などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。 2025.06.01 2025.06.26 限定御朱印情報
港区 讃岐小白稲荷神社 / 東京都港区 讃岐稲荷と小白稲荷が合祀されたお稲荷様。ライオンのような造形の狛犬・出世お獅子台。高松藩松平家の下屋敷に祀られた讃岐稲荷。芝湊町の邸内社であった小白稲荷。三大貧民窟の芝新網町。昭和に合祀。別々の鳥居や扁額。御朱印は本務社「芝大神宮」にて。 2025.05.31 港区