習志野市

大原神社(大原大宮神社) / 千葉県習志野市

実籾の鎮守。縁結びの神・夫婦和合。イザナギとイザナミの夫婦神を祀る。限定御朱印・見開き御朱印。平安時代に創建。東金御成街道の整備に伴い現在地へ遷座。江戸時代に猿田彦命を合祀。明治に大宮神社(イザナミ)を合祀。下総三山の七年祭り。御朱印帳。
荒川区

胡録神社 / 東京都荒川区

旧汐入の鎮守・南千住の胡録神社。月替りなど豊富な種類の御朱印。上杉謙信の家臣が落ち延び汐入の地に定住・第六天社として創建。胡録神社の社号由来。南千住の汐入再開発地区に鎮座。獅子山・江戸時代の狛犬。戦前の拝殿・江戸時代の本殿。道祖神。石臼。
横浜市

橘樹神社 / 神奈川県横浜市

保土ヶ谷のお天王様。牛頭天王を祀る祇園信仰。浮世絵で見る江戸時代の程ヶ谷宿(保土ヶ谷宿)。後ろ向きの天王様伝説。橘樹神社への改称・戦前の古写真。苔むした江戸時代の狛犬。横浜市内最古の庚申塔・神田不動尊。天王町の旧東海道沿いに鎮座。御朱印。
習志野市

菊田神社 / 千葉県習志野市

習志野の守護神。月替りの限定御朱印・狛犬御朱印。狛犬の御朱印帳。にっこり笑う通称アイーン狛犬。平安時代に創建・久久田大明神と称される。江戸中期に菊田大明神と改称。津田沼や習志野の地名由来。民間信仰のあんば様。下総三山の七年祭り。藤原時平。
横浜市

神明社(保土ケ谷区神戸町) / 神奈川県横浜市

旧神戸町や程ヶ谷町の鎮守。伊勢神宮の荘園である榛谷御厨の総鎮守。浮世絵で見る程ヶ谷宿(保土ヶ谷宿)。江戸名所図会に描かれた当社。本社である天照太神宮・摂社の豊受大神宮。清流人形流し。広大な社地は風致保安林・リスなど動物の生息も。御朱印。
台東区

玉姫稲荷神社 / 東京都台東区

旧山谷町や旧玉姫町の鎮守。年に2回(4月・11月)靴の市が開催・靴の神社。新田義貞の戦勝祈願・玉姫の由来。玉姫の悲恋伝説。ドヤ街として知られる山谷地域に鎮座。『あしたのジョー』のパネル。良縁祈願の口入稲荷神社。小塚原刑場と泪橋。御朱印。
荒川区

石濱神社(石浜神社) / 東京都荒川区

橋場一帯の鎮守・神明さん。摂社・真先稲荷神社。聖武天皇の勅願で創建・源頼朝の寄進など大社として発展。多くの浮世絵の題材に。文化財となっている二基の石浜鳥居。池波正太郎著『剣客商売』の舞台。夏越の祓。浅草名所七福神・寿老神。御朱印。御朱印帳。
台東区

千束稲荷神社 / 東京都台東区

旧龍泉寺村鎮守。樋口一葉の名著『たけくらべ』ゆかりの神社。樋口一葉文学碑。千束郷に鎮座していた上下二社のお稲荷様。新吉原設置による発展・龍泉寺村の成立とその鎮守。江戸切絵図から見る当社。関東大震災後に東へ移転。江戸時代の鳥居が現存。御朱印。
中央区

朝日稲荷神社 / 東京都中央区

銀座のビルに鎮座。1Fと2Fの吹き抜け拝殿。屋上の本殿・拝殿の音が本殿にも聞こえる仕組み。御朱印は平日に授与。新海誠監督『天気の子』聖地。安政の大地震で倒壊・三十間堀に沈む。大正時代に再建。銀座三丁目町会による崇敬。銀座八丁神社めぐり。
西東京市

東伏見稲荷神社 / 東京都西東京市

伏見稲荷大社の分祀・東伏見稲荷神社。昭和四年に伏見稲荷大社の御分霊を勧請。伏見から東に分祀したので東伏見・駅名や地名の由来にも。美しい朱色の大鳥居・神門・社殿。新東京百景に選定。社殿裏手の奉納鳥居と境内社・お塚参り。福の神と記された御朱印。
タイトルとURLをコピーしました