渋谷区 平田神社 / 東京都渋谷区 国学四大人の1人・平田篤胤を祀る神社。篤胤の文字を模した神代文字御朱印。篤胤が大成させた復古神道・明治維新の思想に多大な影響。平田派国学の成立。幽界・神代文字・暦学の研究も。明治になり篤胤の子孫や門人により神社創建。学問の神。御朱印帳。 2024.06.28 渋谷区
川崎市 若宮八幡宮・金山神社 / 神奈川県川崎市 大師河原総鎮守。「かなまら様」と称される金山神社。イラスト付き御朱印。性の神・男根奉納物や国際的に知名度の高い奇祭・かなまら祭(ウタマロフェスティバル)。若宮八幡の意味・御祭神の仁徳天皇。旧別当寺は川崎大師。珍小紋と満小紋の御朱印帳。 2024.06.25 川崎市
川崎市 稲毛神社 / 神奈川県川崎市 川崎宿鎮守の山王様。武甕槌神を祀る古社。平安末期に山王権現を勧請。佐々木高綱による社殿造営。神仏分離で稲毛神社に改称。十二支めぐりと樹齢1,000年の御神木。天地睨みの狛犬。川崎山王祭。大鷲神社(酉の市)。健勝堅固や和勝の御朱印。御朱印帳。 2024.06.23 川崎市
杉並区 田端神社 / 東京都杉並区 旧田端村鎮守の田端神社。室町時代に菅原道真公を祀り創建。田の端に鎮座していた事から田端神社。明治に村内の神社を合祀・田端神社へ改称。可愛らしい字体の御朱印・月替りスタンプも。長い参道は桜並木。江戸時代に建立の木造鳥居。力石・庚申塔。 2024.06.14 2025.08.31 杉並区
文京区 白山神社 / 東京都文京区 紫陽花の名所・小石川鎮守の白山神社。白山権現。東京十社。文京あじさいまつり。歯ブラシ供養。紫陽花が咲き誇る富士塚。小石川と白山の地名由来となった神社。平安時代に創建。徳川綱吉と桂昌院からの篤い崇敬。木造社殿。黄金の目を持つ狛犬。御朱印。 2024.06.09 2024.06.12 文京区
台東区 今戸神社 / 東京都台東区 縁結びの神社。源頼義・義家による創建・今戸八幡。江戸時代の再興・今戸の歴史。招き猫発祥の地・招き猫がたくさんいる境内。今戸焼による招き猫・丸〆猫と歴史的検証。沖田総司終焉の地とその検証。江戸時代に今戸焼職人より奉納の狛犬。御朱印。御朱印帳。 2024.06.03 2024.06.12 台東区
品川区 三谷八幡神社 / 東京都品川区 武蔵小山総鎮守の八幡さま。例大祭は小山八幡神社と合同の小山両社祭。鳩文字の新しい御朱印。江戸時代に小山八幡神社から分祀・宗教上の軋轢の原因で分離。筍の産地だった武蔵小山。八幡通り沿いに鎮座。戦後に再建された木造社殿。地主神の稲荷神社。 2024.06.02 2024.06.12 品川区
限定御朱印情報 2024年6月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ 2024年6月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。紫陽花や夏越の大祓などの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。 2024.06.01 2024.06.30 限定御朱印情報
荒川区 石濱神社(石浜神社) / 東京都荒川区 橋場一帯の鎮守・神明さん。摂社・真先稲荷神社。2024年は御鎮座1,300年・限定御朱印も。聖武天皇の勅願で創建・源頼朝の寄進など大社として発展。多くの浮世絵の題材に。二基の石浜鳥居。『剣客商売』の舞台。浅草名所七福神・寿老神。御朱印帳。 2024.05.30 2024.12.31 荒川区
墨田区 向島秋葉神社 / 東京都墨田区 火伏せの神として知られる向島の秋葉様。鎌倉時代に千代世稲荷として創建。江戸時代の初めに秋葉大神が祀られる。秋葉稲荷両社と称される。鎮火・産業・縁結びの霊験。江戸中一の紅葉の名所・歌川広重も描く。石灯籠。スカイツリーを望める境内。御朱印。 2024.05.29 2024.06.12 墨田区