杉並区阿佐ヶ谷神明宮 / 東京都杉並区 八難除で知られる阿佐ヶ谷鎮守。限定御朱印・刺繍入り御朱印の大和がさね・御朱印帳。レースブレスレット型御守の神むすび。三貴子を祀る御垣内三殿。能楽殿はBABYMETALのPVでも使用。日本武尊の伝承。江戸時代に当地へ遷座。阿佐谷七夕まつり。 2021.01.05 2021.01.12杉並区
大田区新田神社 / 東京都大田区 新田義興を祀る神社。破魔矢発祥の地。カラフル御朱印・限定御朱印・兜の御朱印帳。樹齢700年の御神木はパワースポット・健康長寿に若返り。石の卓球台・LOVE神社。平賀源内『神霊矢口渡』の舞台。うなる狛犬。多摩川七福神・恵比寿。武者パレード。 2021.01.04大田区
港区櫻田神社(桜田神社) / 東京都港区 旧麻布桜田町鎮守。沖田総司ゆかりの神社。新選組らしさのある御朱印帳・限定御朱印。源頼朝の命により渋谷重国が創建。白い狐の伝説・霞山稲荷大明神。江戸時代に描かれた当社。明治に櫻田神社へ改称。六本木ヒルズ近くに鎮座。港七福神・寿老神。御朱印。 2021.01.03港区
渋谷区渋谷氷川神社 / 東京都渋谷区 渋谷区南端一帯(旧下渋谷村・旧下豊澤村)総鎮守。カラフルな月替り御朱印。毎月15日はいいご縁の日・縁結び御朱印・縁結び祈願祭。縁結び御朱印帳。江戸七氷川の1社。渋谷最古の神社。江戸郊外三大相撲の金王相撲と土俵。戦前の社殿。江戸時代の狛犬。 2021.01.02渋谷区
港区赤坂氷川神社 / 東京都港区 赤坂鎮守の氷川さま。東京十社。徳川吉宗が造営した社殿が現存。祭事や季節に応じた限定御朱印。江戸時代の風情が残る境内。縁むすび参り。御神木の大銀杏。神前結婚式。四合(しあわせ)稲荷。古い狛犬や石灯籠。江戸七氷川の筆頭。赤坂氷川祭。御朱印帳。 2021.01.01港区
世田谷区久富稲荷神社 / 東京都世田谷区 旧新町村(新町・桜新町)鎮守のお稲荷様。漫画『ぎんぎつね』冴木稲荷神社のモデル・色紙や絵馬の奉納。御朱印には銀太郎の印・限定御朱印。約250mの長い参道。ふくろうの社・年2回のふくろう祭(フリーマーケット)。戦前の社殿が現存。御朱印帳。 2020.12.26世田谷区
台東区鳥越神社 / 東京都台東区 白鳥の飛ぶ古社。都内随一の千貫神輿・鳥越祭。日本武尊を祀り白鳥明神と称する。源義家(八幡太郎)と白鳥伝説・鳥越大明神。広大な社地を有した鳥越三所明神。江戸の再開発・鳥越山も切り崩され規模縮小。古くから噂される平将門伝説。御朱印。御朱印帳。 2020.12.25台東区
世田谷区桜神宮 / 東京都世田谷区 神習教本祠・古式神道の桜神宮。参拝作法は二拝四拍手一拝。境内の河津桜とライトアップ。季節や祭事に応じた限定御朱印。桜御朱印帳。えんむすび花帯。関東大震災や戦災を免れた社殿。火伏せ災難除けの御神徳。神道十三派の1つ神習教。世田谷のお伊勢さん。 2020.12.24 2020.12.31世田谷区
中央区住吉神社 / 東京都中央区 佃・月島・豊海・晴海の鎮守。海上安全・渡航安全の守護神。摂津国(大阪)佃村の漁民が徳川家康と共に移住・佃島の築島と当社の創建。珍しい陶製扁額・文化財の手水舎。巳の守で知られる龍神社。レンガ造の旧神輿庫・江戸時代の八角神輿。御朱印。御朱印帳。 2020.12.22中央区
品川区居木神社 / 東京都品川区 大崎鎮守。月替り御朱印・限定御朱印・桜の御朱印帳。厄落とし絵馬や縁結び絵馬など文字をくり抜く絵馬。しながわ百景・桜が美しい境内。目黒川沿いに創建・雉子ノ宮と称される。現在地に遷座・五社明神と称される。居木橋村鎮守。明治に入り居木神社へ改称。 2020.12.21 2021.01.02品川区