朝日氷川神社 / 埼玉県川口市

川口市

神社情報

朝日氷川神社(あさひひかわじんじゃ)

御祭神:素盞鳴命・櫛稲田姫命
相殿神:大国主命・稲荷様
社格等:村社
例大祭:10月20日
所在地:埼玉県川口市朝日1-3-15
最寄駅:南鳩ヶ谷駅・川口元郷駅
公式サイト:http://asahi-hikawa.jp/

御由緒

当社創建は、天正年中(1573〜室町末期)に今の地に再建されたとあり、約五百年間と推定される。「明細帳」によると、1907年(明治四十年)6月14日、大字十二月田、大字二軒在家にあった「稲荷社」が合祀されている。
大正十二年の関東大震災で社殿が倒壊するも、昭和十三年七月二十五日に再建。その後老朽化した建物すべてを、「平成の大造営」と称し、氏子の総意を以て平成十五年五月、新社殿・社務所が木の香清しく完成となった。
氏子は「風土記稿」によると、樋爪村・十二月田村・前田村・二軒在家村四村の鎮守とあり、現在の十二月田を含む朝日町全域となっている。(頒布のリーフレットより)

参拝情報

参拝日:2018/04/10

御朱印

初穂料:500円
社務所にて。

※「鎮守氷川神社」の兼務社であるが、御朱印は当社の社務所が開いている時のみ頂ける。

授与品・頒布品

交通安全ステッカー(ペット用/ピンク)
初穂料:300円
社務所にて。

※通常の交通安全ステッカーの他にペット用の交通安全ステッカーを用意している。

歴史考察

川口市朝日一帯鎮守の氷川さま

埼玉県川口市朝日に鎮座する神社。
旧社格は村社で、旧橋爪村・旧十二月田村・旧前田村・旧二軒在家村の鎮守。
現在の住居表示で朝日や末広にあたり、こうした周辺一帯の鎮守とされる。
境内には大きな銀杏の御神木があり当社のシンボルとなっている。
現在は「鎮守氷川神社」の兼務社となっているが、基本的に神職の常駐がある神社。

室町時代後期に創建・樋爪村に鎮座

社伝によると、室町時代後期の天正年間(1573年-1593年)に創建と伝わる。

川口市には、氷川信仰の総本社「武蔵一宮氷川神社」(現・さいたま市大宮区高鼻町)の祭祀圏の中にあり、「武蔵一宮氷川神社」から勧請の氷川信仰の神社が大変数多く鎮座。いずれも開拓の神として知られる氷川神を、村の開拓にあたり鎮守としたと推測される。
武蔵一宮氷川神社 / 埼玉県さいたま市
武蔵国一之宮。氷川神社総本社。氷川の由来・大宮の地名由来。埼玉や東京に点在する氷川信仰。見沼の水神を祀る太古の信仰。出雲族の移住と出雲の神。明治天皇が関東の神社で最初に行幸。約2kmの氷川参道。国費で改築・楼門や社殿。限定御朱印。御朱印帳。

当地は樋爪村(ひのつめむら)と呼び、古くは二十九日村(ひのつめむら)とも書いた。
当社は「氷川社」と称され、樋爪村(二十九日村)の鎮守として崇敬を集めた。

新編武蔵風土記稿に記された当社・近隣4村の鎮守

文政十三年(1830)に成立した『新編武蔵風土記稿』には当社についてこう記されている。

(樋爪村)
氷川社
当村及び十二月田・前田・二軒在家の三村の鎮守とせり。薬林寺の持。

樋爪村の「氷川社」と記されているのが当社。
樋爪村だけでなく、近隣の十二月田村(しわすだむら)・前田村・二軒在家村の鎮守も兼ねていた事が記してあり、近隣4村の鎮守として崇敬を集めた事が分かる。
別当寺は「薬林寺」(現・川口市朝日1丁目)が担っていた。

「薬林寺」は、芝川付近に創建したが、天正年間(1573年-1593年)に岩槻城が落城した際に焼失したため、当社の近くに移転。
薬師堂にある「岡の薬師」と呼ばれた薬師如来は、領家村「光音寺」・慈林村「宝厳院」の薬師と共に川口の三薬師と呼ばれていた。

日光道中絵図に描かれた当社と樋爪村

江戸時代初期の『日光道中絵図』に小渕村や当社が記されている。

国立公文書館デジタルアーカイブ/日光道中絵図)

『日光道中絵図』は、天保十四年(1843)に徳川第十二代将軍家慶の日光社参の行程を示した絵図。4月13日に江戸城を出発し、13日岩槻、14日古河、15日宇都宮に宿泊しており、その様子を事細かに描いているため、当時の日光御成道を知る上で大変貴重な史料となっている。

樋爪村と、手前に「氷川社」(当社)と「薬林寺」(別当寺)を見る事ができる。
絵図の右手が十二月田村で左手が二軒在家村となっていて、当社はこうした地域一帯の鎮守であった。
大変のどかな農村だった事が窺える。

明治以降の歩み・戦前の再建と平成の大造営

明治になり神仏分離。
当社は村社に列した。

明治二十二年(1889)、町村制が施行され元郷村・平柳領領家村・新井方村・十二月田村・樋爪村・二軒在家村・弥兵衛新田の7ヶ村が合併し、南平柳村が成立。
当地は南平柳村樋爪となり地域からの崇敬を集めた。

当地を含めた一帯が今も「南平地区」と呼ばれるのはこの時の名残。

明治三十九年(1906)測図の古地図を見ると当時の様子が伝わる。

今昔マップ on the webより)

赤円で囲っているのが現在の鎮座地で、今も昔も変わらない。
南平柳村の地名が残り、当地の樋爪の他、十二月田・二軒在家・前田といった地名も残る。
当社はこれら一帯の鎮守であった。

当社は村内の西端である芝川沿いに鎮座していたため、氏子地域であった4村からは芝川を望めば当社を拝めるといった形であった。

明治四十年(1907)、十二月田の村社「稲荷社」、二軒在家の無格社「稲荷社」を当社に合祀。

当社の内陣(本殿)には、この「稲荷社」どちらかのものと思われる「正一位稲荷五柱太神」と墨書された神璽と、高さ25cmの自然石が安置されている。

大正十二年(1923)、関東大震災が発生。
社殿が倒壊し、暫く本殿のみの状態が続いた。

昭和十二年(1937)、樋爪や二軒在家の一部が朝日町(現在の朝日)となる。
当社は朝日町の鎮守とされた。

朝日町はいわゆる瑞祥地名。縁起の良い言葉を使って名付けられた新しい地名。

昭和十三年(1938)、氏子の総意によって社殿が再建。
その後の戦災は免れ戦後を迎えた。

平成十五年(2003)、「平成の大造営」によって老朽化した建物を再建。
現在の社殿の他、社務所も新築された。
その後も境内整備が行われ現在に至る。

現在は「鎮守氷川神社」の兼務社となっている。

鎮守氷川神社 / 埼玉県川口市
青木鎮守の氷川神社。スサノオの印影が特徴的な御朱印。例大祭限定御朱印は令和より神話シリーズを開始。毎月15日頒布の横尾忠則コラボ御朱印帳。元気の木・縁結びの木。富士塚・安産の撫で犬。川口オートレース場近くに鎮座。絵画の奉納やツアー祈願など。

境内案内

朝日中央公園の隣に鎮座

最寄駅は南鳩ヶ谷駅・川口元郷駅だが、どちらからも徒歩20分以上と距離がある。
朝日中央公園に隣接する形で鎮座。

かつては朝日中央公園も境内であったと思われる。
ご指定のページが見つかりませんでした|川口市ホームページ
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、お探しのページを見つけることができませんでした。

北の道路に面して社頭。
社号碑は北に面して置かれている。
「朝日氷川神社」の文字と綺麗な玉垣が並ぶ。

鳥居は東を向く。
鳥居は平成十四年(2002)に建立されたもので、いずれも「平成の大造営」によって整備された。

鳥居を潜ると左手に手水舎。
水が張られていて使用する事が可能。
両脇には古い手水石が置かれていて、新しく整備された境内の中に、かつての面影を残す。

平成の大造営で再建された社殿

参道の正面に社殿。
旧社殿は関東大震災の後、昭和十三年(1938)に再建され戦火を免れたが、老朽化によって建て替え。
平成十五年(2003)に「平成の大造営」を行い、現在の社殿となった。
氏子の総意によって建て替えられた社殿は、兼務社ながらとてもよい出来。
今なお、地域からの崇敬を集めている事が伝わる。

拝殿まではバリアフリーになっているのも特徴的。
再建にあたり氏子の事を考えた境内整備が行われた。

拝殿前には一対の狛犬。
子持ちと球持ちの阿吽の狛犬で、社殿と同時期に奉納され、まだ新しさを感じる。

撫で大黒天・絵馬トンネル・境内社

拝殿前に、撫で大黒天が置かれている。
七福神で知られる大黒天で、撫でるとご利益があると云う。
撫でる部位によってご利益が違い、こちらも平成の大造営で整備された。

大黒天は大国主命と習合し、当社の境内社には大国神社が鎮座している。

社殿の右手には絵馬トンネル。
奉納された絵馬が鳥居形のトンネルになって掲げられる。
見た目も華やかでこうした境内整備は喜ぶ方も多いだろう。

その奥に境内社。
右から大国神社・須賀神社・出世稲荷。

中央の須賀神社は、当社(氷川神社)の御祭神と同じく、素盞鳴尊(すさのおのみこと)を祀るが、いわゆる祇園信仰であり、神仏分離前までは牛頭天王を祀った。牛頭天王はスサノオと習合したため、素盞鳴尊を御祭神に据えているが、氷川信仰とはまた違った信仰である。

乳銀杏とも呼ばれる御神木・朝日の大銀杏

社殿の裏手に御神木の大銀杏。
御神木の前には鳥居が置かれ整備されている。
推定樹齢は不明ではあるが、おそらく数百年になる立派な銀杏の木。
朝日の「大銀杏」として、参拝者が抱きつけるよう整備されている。
抱きつく事で御神木の力を頂けると云う。

御神木の力をいただく作法
①御神木に向かい軽く一礼して両手を大きく広げ抱きつきます。
②目を閉じ、心を穏やかにして約1分間深呼吸します。
③一歩下がって、感謝の気持ちをこめて深く一礼して下さい。

またこの大銀杏は、幹から根の一種である気根(コブ)が多数垂れているのが特徴的。
こうした銀杏は各地で見る事ができるが、いずれも乳銀杏と呼ばれ崇敬を集めている事が多い。
乳房に似ている事から、子授け・安産・母乳が出るようになど、当社の乳銀杏も古くから信仰を集めている。

御朱印は社務所にて・ペットのお祓い・授与品も

御朱印は社務所にて。
丁寧に対応して頂いた。

当社は「鎮守氷川神社」の兼務社となっているが、「鎮守氷川神社」では御朱印の対応はしておらず、当社の社務所が開いている時のみ、当社にてご朱印を頂く事ができる。

近年はペットのお祓いを行っており、ペットの無病息災・長寿の御祈祷を求める方も多い。

301 Moved Permanently

授与品も色々と用意されており、中にはペット向けの授与品も。
交通安全ステッカーもペット仕様のものを用意しているのが珍しい。

近年はペットも家族の一員として大切にする方も多く、そうした人には嬉しい対応であろう。

所感

川口市朝日周辺の鎮守である当社。
周辺には数多く氷川信仰の神社が鎮座しており、当社もそうした氷川信仰の一社。
古くは当地周辺4村の鎮守として崇敬を集め、おそらく地域の開拓と共に鎮守として創建したのであろう。
現在は「鎮守氷川神社」の兼務社となっているものの、神職の常駐もあり、平成の大造営によって綺麗に整備された境内など、大切に維持されているのが伝わる神社。
本務社の「鎮守氷川神社」が色々と努力されている神社であり、その良い影響がこちらまで届いているのだろう。
隣の朝日中央公園では多くの子供達やご家族が遊んでいて、子供の笑い声が届く、地域と密着した良い鎮守であると思う。

神社画像

[ 鳥居・社号碑 ]




[ 鳥居 ]


[ 手水舎 ]


[ 拝殿 ]






[ 本殿 ]


[ 狛犬 ]


[ 撫で大黒天 ]



[ 案内板 ]

[ 境内風景 ]

[ 厄割石 ]

[ 案内板 ]

[ 絵馬掛 ]



[ 境内社 ]

[ 大国神社 ]

[ 須賀神社 ]

[ 出世稲荷神社 ]

[ 御神木(大銀杏) ]











[ 社務所 ]

[ 石碑 ]


[ 案内板 ]

Google Maps

コメント

タイトルとURLをコピーしました