台東区 今戸神社 / 東京都台東区 縁結びの神社。源頼義・義家による創建・今戸八幡。江戸時代の再興・今戸の歴史。招き猫発祥の地・招き猫がたくさんいる境内。今戸焼による招き猫・丸〆猫と歴史的検証。沖田総司終焉の地とその検証。江戸時代に今戸焼職人より奉納の狛犬。御朱印。御朱印帳。 2024.06.03 2024.06.12 台東区
台東区 吉原神社 / 東京都台東区 吉原遊郭(新吉原)の鎮守と吉原弁財天。吉原遊郭にあった5つの稲荷社が合祀。蛇を模した可愛らしい御朱印。奥宮である吉原弁財天本宮・遊女達の悲劇。江戸幕府公認の吉原遊郭。浅草田圃に移転し誕生した新吉原。新吉原を描いた浮世絵。逢初桜。お穴さま。 2024.05.23 2025.03.31 台東区
台東区 花園稲荷神社 / 東京都台東区 穴稲荷と称されたお稲荷様。上野公園内に鎮座・隣には五條天神社。シール型の御朱印。忍ヶ岡に創建した地主神。上野の山の守護神。上野戦争の激戦地・穴稲荷門の戦。洞穴の中にある穴稲荷・パワースポット。縁談・商談・就職等の願掛けに白羽の矢。御朱印帳。 2024.04.04 2025.02.28 台東区
台東区 五條天神社 / 東京都台東区 病気平癒・健康祈願の医薬祖神を祀る五條天神。上野公園内に鎮座・隣には花園稲荷神社。日本武尊が医薬祖神を祀る。菅原道真公の合祀・寛永寺の拡張によって遷座。歌川広重が描いた当社。明治以降に幾度もの遷座。七福社。東都七天神。御朱印。御朱印帳。 2024.04.03 2024.06.12 台東区
台東区 第六天榊神社 / 東京都台東区 総本宮第六天とも称される榊神社。御朱印には鶴亀のスタンプ。健康長寿の御神徳。日本武尊が皇祖二柱の神を祀る伝承。広大な社地を有した鳥越三所明神。第六天魔王を祀る第六天社の総本宮。江戸の再開発・当社も遷座を余儀なくされる。浅草文庫跡碑・力石。 2024.03.05 2024.06.12 台東区
台東区 三島神社(下谷) / 東京都台東区 あらゆる「落ちない」御神徳で知られる三島神社。雷を封じ込めた雷井戸。社殿建て替え記念・金銀の切り絵御朱印。上野山に伊予国一之宮の大山祇神社(三島大明神)を祀り創建。金杉村に遷座・再遷座で元三島・本社三島・下谷三島に分社。火除稲荷。御朱印帳。 2023.12.11 2025.03.31 台東区
台東区 鳥越神社 / 東京都台東区 白鳥の飛ぶ古社。都内随一の千貫神輿・鳥越祭。日本武尊を祀り白鳥明神と称する。源義家(八幡太郎)と白鳥伝説・鳥越大明神。広大な社地を有した鳥越三所明神。江戸の再開発・鳥越山も切り崩され規模縮小。古くから噂される平将門伝説。御朱印。御朱印帳。 2023.10.18 2025.01.31 台東区
台東区 浅草富士浅間神社 / 東京都台東区 浅草のお富士さん。有形民俗文化財の土蔵造本殿。平成になり築かれた小さな富士塚。さくら詣・5月6月の植木市。祭事に応じた限定御朱印。江戸時代は富士権現と称される・富士講による崇敬。江戸切絵図から見る不二権現(富士権現)。本務社は「浅草神社」。 2022.03.08 2025.03.31 台東区
台東区 浅草駒形諏訪神社 / 東京都台東区 浅草駒形鎮座のおすわさま。和紙を使用した季節限定御朱印。鎌倉時代に諏訪大社の御分霊を奉斎し創建。鎌倉時代に広がりを見せた諏訪信仰。江戸時代は浅草寺の寺領内に鎮座・浅草諏訪町の由来。バンダイ本社近く江戸通り沿いの小さな神社。諏訪梶の神紋。 2020.12.30 2025.02.28 台東区
台東区 玉姫稲荷神社 / 東京都台東区 旧山谷町や旧玉姫町の鎮守。年に2回(4月・11月)靴の市が開催・靴の神社。新田義貞の戦勝祈願・玉姫の由来。玉姫の悲恋伝説。ドヤ街として知られる山谷地域に鎮座。『あしたのジョー』のパネル。良縁祈願の口入稲荷神社。小塚原刑場と泪橋。御朱印。 2020.01.19 2020.10.02 台東区