豊島区大塚天祖神社 / 東京都豊島区 旧巣鴨村の総鎮守。大塚駅前に鎮座。2023年8月-10月開催「開運三社巡り」。幕末奉納の子育て狛犬。夫婦和合の夫婦銀杏。富士塚・富士神社。鎌倉時代に豊島氏によって創建。江戸時代に流行した鬼子母神信仰・十羅刹女を祀る。都電神社めぐり。御朱印帳。2023.08.092023.10.31豊島区
豊島区駒込妙義神社 / 東京都豊島区 太田道灌が崇敬した戦勝の宮(戦軍宮)。日本武尊を祀る豊島区最古の神社。龍や黒猫の御朱印。辰の日限定御朱印や授与品。勝守・勝黒木札守。道灌を祀る道灌霊社・全国的に珍しい狛猫。妙義大権現。令和二年の境内整備。昇龍降龍彫刻の新社殿。銭洗辨財天。2023.06.222023.10.31豊島区
豊島区大國神社 / 東京都豊島区 駒込妙義坂上のだいこく神社。駒込駅前鎮座。うさぎと打ち出の小槌の御朱印。60日毎の甲子祭。宮司の先祖・大島氏の屋敷内に創建。第11代将軍・徳川家斉が参詣した出世大黒。明治以降の歩み・神社としての体裁を整える。懐かしい10円のおみくじ販売機。2022.05.162022.05.17豊島区
豊島区池袋氷川神社 / 東京都豊島区 旧池袋村鎮守の氷川さま。戦国時代には成立していた池袋村・池袋の地名由来。縄文時代の遺跡・貝塚の発見。富士講の拠点となった池袋富士塚・7月1日に登拝可能。池袋本町の住宅街に鎮座・桜並木の参道。戦後に再建された社殿・平成の改修事業。御朱印。2019.09.032021.10.20豊島区
豊島区雑司が谷大鳥神社 / 東京都豊島区 雑司が谷のお酉さま。11月の酉の市・毎月開催の手創り市。鬼子母神堂の境内に鷺大明神として創建。雑司が谷村鎮守。痘瘡守護神として信仰。神仏分離・寄進による再興。都電荒川線の線路沿いに鎮座。巾着の賽銭箱。雑司が谷七福神・恵比寿神。御朱印。2018.08.292018.11.25豊島区
豊島区染井稲荷神社 / 東京都豊島区 ソメイヨシノ発祥の地・染井村鎮守のお稲荷様。造園師や植木職人などが集落を作り、村全体が花園だった染井村。浮世絵や双六の題材にもされ花見や遊覧の場として人気を博す。関東大震災や戦災を免れた社殿・火防の神。染井よしの桜里祭り。御朱印。2018.03.272018.11.25豊島区