杉並区

杉並区

西高井戸松庵稲荷神社 / 東京都杉並区

狐のミイラを祀るお稲荷様。松庵村の開墾とその鎮守。明治に旧中高井戸村(西高井戸)鎮守を合祀。高井戸五社詣で。狐のミイラを安置して祀る「お狐さま」。旧地名を残す社号碑。昭和初期の社殿が現存。庚申塔。御朱印は本務社の「下高井戸八幡神社」にて。
杉並区

大宮前春日神社 / 東京都杉並区

旧大宮前鎮守の春日神社。狛犬ならぬ狛鹿(神鹿像)・春日信仰の神使は鹿。高井戸五社詣で。明治に造営された社殿・江戸時代の絵馬。江戸時代前期に創建・大宮前新田の開墾と鎮守。旧地名を保存する大宮前鎮守碑。御朱印は本務社の「下高井戸八幡神社」にて。
杉並区

下高井戸八幡神社 / 東京都杉並区

旧下高井戸宿(下高井戸・浜田山)鎮守。太田道灌の命によって創建・柏木ノ宮。江戸時代に高井戸宿が成立。高井戸五社詣で。『妖怪シェアハウス』などドラマや映画のロケ地としても使用。緑に囲まれた境内。戦後に造営された木造社殿。力石。限定御朱印。
杉並区

久我山稲荷神社 / 東京都杉並区

久我山鎮守のお稲荷様。久我山村の開墾。7月24日の夏祭りで行われる湯立神事(湯の花神楽)。高井戸五社詣で。久我山駅近くに鎮座・綺麗に整備された境内。戦前の木造社殿。元禄年間の庚申塔。金玉均の人心同。御朱印は本務社の「下高井戸八幡神社」にて。
杉並区

天沼八幡神社 / 東京都杉並区

旧天沼村中谷戸鎮守の八幡さま。天正年間に創建。天沼の地名由来。明治になり厳嶋神社を合祀・天沼弁天池と弁天社。白系の鉄筋コンクリート造社殿。境内社の大鳥神社では酉の市も。荻窪駅の北側・通称八幡通りの先に鎮座。御朱印。美しい刺繍の御朱印帳。
杉並区

高円寺天祖神社 / 東京都杉並区

高円寺鎮守のお伊勢様。可愛らしい子持ちの狛犬。御朱印にも子持ち狛犬の姿。平安時代に山下久七が伊勢神宮より勧請。徳川家光により改称された高円寺村。江戸時代の拝殿・明治時代の本殿。江戸前期の水盤。秩父宮邸から遷された清姫稲荷神社は財テクの神様。
タイトルとURLをコピーしました