Warning: Undefined array key "path" in /home/jinjamemo/jinjamemo.com/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619

Warning: Undefined array key "path" in /home/jinjamemo/jinjamemo.com/public_html/wp-includes/canonical.php on line 619
御朱印・神社メモ | 御朱印・参拝記録・神社情報・考察ブログ
限定御朱印情報

2025年8月限定御朱印を頂ける東京都の神社まとめ

2025年8月に東京の神社で頂ける限定御朱印情報まとめ。夏祭りなどの限定御朱印や月替り御朱印など。当ブログ内で記事を作成している神社のみ地域別に情報を簡易にまとめた形になります。詳細は各公式サイトやSNS・該当記事をご覧下さい。
中央区

松島神社 / 東京都中央区

人形町の松島ビル1階に鎮座。11月の酉の市・人形町のおとりさま。入江の小島に柴田家の邸内社として創建。邸宅を一般公開し松島稲荷大明神と称される。松島町が成立・多くの神を祀る。松島ビルの竣工。松のイラスト入り御朱印・日本橋七福神の大黒神。
世田谷区

桜神宮 / 東京都世田谷区

神習教本祠・古式神道の桜神宮。参拝作法は二拝四拍手一拝。河津桜とライトアップ。季節限定御朱印。桜のレース御守・あじさいのレース御守。花手水。『鬼滅の刃』炎柱・煉獄杏寿郎出身地。えんむすび花帯。火伏せの御神徳。神道十三派・神習教。御朱印帳。
世田谷区

松陰神社 / 東京都世田谷区

吉田松陰先生を祀る神社。毎月27日は月命日御朱印・例大祭限定御朱印・切り絵御朱印。辞世の句と志の御朱印帳。明治維新に思想的影響を与えた吉田松陰。松下村塾。安政の大獄。高杉晋作らよって当地へ改葬。松下村塾レプリカ。32基石灯籠。松陰先生墓所。
大田区

新田神社 / 東京都大田区

新田義興を祀る神社。破魔矢発祥の地。カラフル御朱印・限定御朱印・兜の御朱印帳。樹齢700年の御神木はパワースポット・健康長寿に若返り。石の卓球台・LOVE神社。平賀源内『神霊矢口渡』の舞台。うなる狛犬。多摩川七福神・恵比寿。数多くのロケ地。
北区

王子神社(王子権現) / 東京都北区

東京の北方守護を担う王子権現。東京十社。熊野信仰の神社。最強開運日限定の牛王神符御朱印。豊島氏による再興・王子の地名由来。徳川将軍家祈願所。吉宗による飛鳥山の寄進。槍祭。髪の祖神(蝉丸)を祀る関神社。樹齢600年の大銀杏。八咫烏の御朱印帳。
北区

七社神社 / 東京都北区

西ヶ原総鎮守・七柱の神を祀る。渋沢栄一の氏神様・ゆかりの神社。扁額は渋沢栄一による揮毫。子宝や子孫繁栄の子守犬(狛犬)。江戸時代は無量寺の境内に鎮座・七所明神社。一本杉神明宮の地に遷座。福禄寿・御衣黄。月替りの透かし御朱印。御朱印帳。
北区

瀧野川八幡神社(滝野川八幡神社) / 東京都北区

滝野川鎮守の八幡さま。古い地名の滝野川と由来。『鬼滅の刃』蟲柱・胡蝶しのぶの産土神・記念の木柱。V字御朱印・藤色蝶の御朱印・月次祭限定御朱印。藤と蝶の美しい御朱印帳。小さな藤棚や鉢植えの藤。歌川広重が描いた滝野川。社殿の彫刻。銘切まもり。
新宿区

新宿諏訪神社 / 東京都新宿区

高田馬場鎮座・新宿のお諏訪さま。平安時代初期に小野篁によって創建。在原業平の伝承・恋の森の言い伝え。源氏の戦勝祈願。尾張徳川家の始祖・徳川義直によって諏訪神社に改称。徳川家の鷹狩と繋がり。明治天皇行幸。塞神三柱。月替りの御朱印。御朱印帳。
新宿区

新宿下落合氷川神社 / 東京都新宿区

下落合鎮守の氷川さま。河津桜を楽しめるさくら詣・河津桜と梅の共演。蛍の名所だった落合・落合の地名由来。江戸時代には「女体の宮」と称される・高田氷川神社と合わせて「夫婦の宮」。幕末の狛犬(石獅子)。アニメ『わたしの幸せな結婚』コラボ。
タイトルとURLをコピーしました