船橋市二宮神社 / 千葉県船橋市 下総国二之宮・近郷二十三ヶ村総鎮守。式内社論社。丑年と未年に開催・下総三山の七年祭り。江戸時代の社殿が現存。谷を横断するように作られた参道。シンボルでもある御神木の大銀杏。嵐神社としても人気・5色の御守。ふなっしー守。御朱印。御朱印帳。 2018.12.19 2020.10.02船橋市
中郡川勾神社 / 神奈川県中郡 相模国二之宮。延喜式内社・延喜式内相模十三社の一社。茅葺屋根の随神門と平安時代後期の随神像。磯長国の一之宮。相模国一之宮の席次争いを伝える国府祭。二宮大明神と称される。鎌倉将軍家・徳川将軍家からの崇敬。小田原城の鬼門守護。御朱印。御朱印帳。 2017.05.25 2018.11.25中郡
茂原市橘樹神社 / 千葉県茂原市 上総国二之宮。式内社に列する古社。橘様と崇敬される。正史に残る日本武尊と弟橘媛の伝説。日本武尊が築いた弟橘媛の墳墓と吾妻池。江戸時代の本殿と明治時代の拝殿が現存。上総国十二社。広大な橘木荘(二宮荘)。鷹入らずの伝説。御朱印。御朱印帳。 2017.04.22 2018.11.25茂原市